• HOME
  • 展示会
  • ロボット・省人化・IoT
  • 中国調達・中国製品
  • 油圧ソリューション

2023国際ロボット展(iREX2023)開催のご案内

来る2023年11月29日(水)~12月2日(土)の4日間。場所は東京ビッグサイトにて『ロボティクスがもたらす持続可能な社会』をテーマに「2023国際ロボット展(iREX2023)」が開催されます。

おすすめメーカーと出展内容の一部をご紹介いたします。

 

※新着情報が入り次第、随時アップロードしていきます

 

 

展示会概要

【開催展名】2023国際ロボット展(iREX2023)
【会期】2023年11月29日(水)~12月2日(土)
【会場】
東1~8ホールと西3、4ホール

【公式サイト】2023国際ロボット展 (nikkan.co.jp)

同時開催展{(西1・2ホール/11月29 日(水)~12月1日(金)/相互入場を実施}:「洗浄総合展」、「VACUUM真空展」、「SAMPE Japan 先端材料技術展」、「高精度・難加工技術展」、「表面改質展」、「KOKOKARA Fair」、「FACTORY’S GOODs」


※公式ウェブサイトにて事前登録をすることで、無料入場いただけます。

2023国際ロボット展サイト

過去最大規模で実施

国際ロボット展は、2年に一度開催する世界最大規模のロボット専門展として、今回で25回目を迎えます。出展規模は、654社(団体)、3,508小間で、前回の615社、3,227小間を上回り、過去最大での開催となります。

会場は、東京ビッグサイトの東1~8ホールと西3、4ホールを使用し、用途が拡大する産業用ロボットの最新システムや関連機器の展示のほか、普及が進むサービスロボットなども多数展示される予定です。

「ロボットSIerゾーン」では、ロボット導入に必要なインテグレーター企業の展示、「ロボットシミュレーション&ビジョンシステムゾーン」では、VR/ARなど含む要素技術の展示が行われます。

また、「物流システム・ロボットゾーン」「部品供給装置ゾーン」では、物流業界で活躍する最新のロボットシステムやパーツフィーダなどの供給システムが展示されます。


【必見】お薦めメーカーと出展内容(一部)


【不二越】新型5kg可搬協働ロボット

大好評‼高速高精度のMZ-Fシリーズを踏襲した協働ロボット

タブレットTP採用で使いやすさ向上!

【特長】

・MZ-Fシリーズで採用の構造・制御を採用した新しい協働ロボット。

・軽可搬(7kgまで)協働ロボットでトップの927㎜のリーチ

・非協働モードで2500㎜/secの速度を実現

・小型協働ロボットでは唯一の中空手首採用で煩わしい配線もスッキリ!

・MZ-Fシリーズとの部品共有化により導入しやすい価格が実現!

CMZ05カタログ
CMZ05テクニカルレポート

そのほかにも不二越ブースでは、半導体・基板製造工程における独自のロボットやアプリを用いた自動化工程の展示が見どころです。



【FANUC】多彩なバリエーションで自動化提案

  • 協働ロボットのバリエーション紹介とAIを含む多彩なアプリケーション
  • スカラロボットとゲンコツロボットによる食品搬送
  • アルミワークのギャップ溶接
  • 大型ワークの協調アーク溶接
  • 高速高精度なレーザ切断
  • 金属部品の研磨
  • 工作機械のロボットによる自動化
  • 高精度・高剛性ロボットによるマシニング
  • 車体シートの組付、車体の塗装
  • 大型車体部品の搬送
  • 大型ロボットによるEV用バッテリ搬送
  • 超大ロボットによる重量物の搬送
  • 省エネとカーボンニュートラルへの取組み
  • 止まらない工場を目指すファナックのサービス


【安川電機】i3-Mechatronicsによるスマートなものづくりの実現

自動化にデジタルデータ活用を加え多様化するものづくり現場の課題を解決する次世代ものづくりソリューション、ならびに新型自律ロボット「MOTOMAN NEXT」シリーズを始めとした最先端ソリューションの数々をご提案いたします。

メイン展示では、品種・生産手順の異なる複数製品の組立デモンストレーションを行います。

変種変量生産に対応したフレキシブルな構造と、デジタルデータ活用による継続的な生産性・品質向上を両立したソリューションをご提案します。

そのほかにも、「新型自律ロボット“MOTOMAN NEXT”シリーズ」、EV化やCNに貢献する「多彩な最新アプリケーション」、「Easy to Useが向上した人協働ロボット」など、様々なソリューションを展示しております。


【ヤマハ】“運び方”から、工場を新しくする。 

ヤマハ発動機は、モビリティとロボティクスを掛け合わせ、スマートファクトリーを実現します。

μ to km。

ミクロンからキロメートルまで。

屋内も、屋外も、クリーン環境も、厳しい環境も、

あらゆる環境に対応するロボティクスに挑戦しています。

“新しい搬送”を、一足お先に。

高速搬送

リニアコンベアモジュールLCMR200 

国内シェアNo.1を誇るリニア搬送システム。タクトアップ、設備のコンパクト化、多品種対応が可能。

トータルソリューションラインデモ機は世界初公開。


お問い合わせ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。

  • 第9回ロボデックス出展内容
  • ロボット導入支援サービスのご紹介
  • 株洲工具総合カタログのご案内

株式会社京二

〒102-0073

東京都千代田区九段北4-3-24

       kyoniビル3F

TEL. 03-3264-5151

FAX. 03-3264-6965

Kyoniコーポレートサイトはこちらから
ログアウト | 編集
  • HOME
  • 展示会
    • 第9回ロボデックス出展内容
    • ロボット導入支援サービスのご紹介
    • 株洲工具総合カタログのご案内
  • ロボット・省人化・IoT
    • まかせて安心!       京二ロボット推進室の特徴・  導入支援サービスのご紹介
    • 動画で見学!        京二ロボットスクールの様子 (無料出張スクール)
    • 産業用ロボットスクール    カリキュラムとお申込み
    • 産業用ロボット&省人化機器 導入事例集           (食品・住宅機器・化学編)
    • リアルな改善提案展示_ロボデックス2023
    • ここが知りたい!ロボット活用の基礎知識
    • ロボットメーカーによるシステム提案(不二越)
    • 75万から始めるIoT新パッケージ 新明和ソフトテクノロジ Nazca Neo Linka
    • 不二越新製品MZ-Fシリーズ
    • 省人化の選択肢に適用範囲拡大。協働ロボット
    • 98,000円の簡単画像処理ソフト
    • 【動画】活用例 FANUC協働ロボットCRXシリーズ
    • YASKAWA MOTOMAN-HC30PL
    • 運搬補助で腰痛よ、さようなら アムンゼン イージーリフト
      • イージーリフトデモ動画
    • ロボットで遠隔操作・簡単ティーチング~Mimic~
      • MIMICデモ動画
    • 熟練工の技を自動化!    ファインテクノ       ロボットバリ取りセル
    • 800kg可搬の台車に後付け電動アシスト          テンテキャスター E-drive
    • 特化則って何?
    • 大型ワークも簡単三次元測定  アキュイティ SKYCOM TOUCH
    • アキュイティ        ポカヨケ防止に!!モーションキャプチャーシステム
    • ロボット・省人化・IoTに関する    お問合せはこちらから
  • 中国調達・中国製品
    • 中国工具加工事例
    • 株洲工具総合カタログのご案内
    • 株洲工具 先端交換式ドリル ZTKシリーズ
    • 株洲工具 不等リード、不等ピッチ VPMシリーズ
    • 株洲工具 チップ交換式ドリル ZSDシリーズ
    • 2020年中国工具成功事例集
    • 北京ワールドダイヤ新商品のご案内~マナノバシリーズ~
    • 鄭州ダイヤ会社案内、加工事例のご紹介
    • 株洲工具 エンドミルキャンペーン
    • 株洲工具 GMシリーズ
    • SGI 中国治具
  • 油圧ソリューション
    • 京二の油圧ソリューションの特徴・実績
    • 油圧ユニットの消費電力を大幅に削減!          省エネ事例集を進呈中!
    • 油圧ロータリーアクチェーター「トリコロール」
    • 油圧機器、オイルコンの修理&更新工事のご提案     【工事事例集進呈中】
    • 油圧工事の事例1       40年選手の油圧テストスタンドの改造工事
    • 油圧工事の事例2       油圧ユニットの更新で年4.15tのCO2を削減
    • 油圧工事の事例3       清掃工場内シリンダーのオーバーホール
    • 油圧工事の事例4       圧力異常が頻発する工作機付け油圧ユニットの置換え
    • 油圧工事の事例5       シリンダーの落下防止・設備改造工事
    • 油圧工事の事例6     100ℓ油圧ユニットメンテナンス工事
    • 油圧工事の事例7       マニホールドブロックレイアウト変更&油圧ホース交換工事
    • 油圧工事の事例8       油圧式反転装置の現地油圧ホース施工工事
    • 油圧工事の事例9       排熱温度が高くオイル漏れが発生している油圧ユニットの交換